新年を迎えて

OBOG会員そして現役学生のみなさん
明けましておめでとうございます。

昨年はコロナ禍対策のワクチン接種や治療薬開発が進んだものの、ウイルスが変異を繰り返し世界中で感染が拡大。いまだに収束の目途が見えない事態。加えて2月にロシアによるウクライナ侵攻が勃発。政情不安と物価上昇により世界経済が混迷。政財界のリーダーの舵取りに翻弄された一年でした。一方、スポーツ界では、野球の大谷翔平・村上宗隆、NBAの八村塁・渡邊雄太、サッカーの堂安律・三苫薫などなど世界を舞台に大活躍する若きアスリートに勇気と感動を貰った年でもありました。

現役チームの昨年の活動ですが、コロナ禍、感染対策で活動制限が続く中、男子は4名、女子3名の新入部員を迎え、危ぶまれていた部活動継続が叶いました。さらに特筆すべきは、男子は4年生も参加しチーム一丸となって関東リーグで悲願の4部昇格を果たすことが出来ました。今年は男女共まずは新チームでの公式戦一勝を目指します。

さて、我らがOBOG会ですが、今年はすべての面でいつにも増してプラス思考で臨みたいと考えています。

昨年7月9日にコロナ禍、中止を余儀なくされておりました「高経バスケ部OBOG交流戦(毎年7月第2土曜日開催)」の開催が3年振りに叶い、総勢56名での大盛会となりました。当日参加OBOG34名のうち24名が平成27年卒以降の若手。しかも3組6名は部内結婚カップルでした。参加動機は①試合形式のバスケットがしたい。②懐かしい同期メンバーで集いたいでした。

そこで、今年は現役男子に挑戦するOBチーム結成にチャレンジします。昨年参加メンバーを中心に事前に事務局よりお声掛けしますのでご協力お願いします。

今年は2023年7月8日(土)の開催予定です。

最後に、今年一年、皆様の健康とご多幸を祈念すると共にどうか活発なOBOG会として発展していくためになお一層のご支援ご協力をお願い申し上げまして新年のご挨拶とさせていただきます。

会長代行兼事務局長 川崎聡(昭和58年卒)

令和4年 秋季北関東5大学大会

OBOG各位

コロナ禍、開催が危ぶまれておりますが、秋季北関東五大学大会は11月19・20日茨城大学主管にて次の通り開催予定です。

11月19日(協和の杜体育館)

https://www.its-mo.com/poi/KNK_ZPOI-00000000000003130611/

 【男子】第二試合(11:10)高経大 VS 埼玉大

     第四試合(14:30)高経大 VS 茨城大

 【女子】第三試合(12:50)高経大 VS 埼玉大

     第五試合(16:10)高経大 VS 茨城大

2022年11月20日(笠間市民体育館)

http://kasamakanri.net/

 【男子】第一試合( 9:40)高経大 VS 宇都宮大

     第三試合(12:30)高経大 VS 群馬大

 【女子】第二試合(11:05)高経大 VS 宇都宮大

     第四試合(13:55)高経大 VS 群馬大

来場応援なさる方はマスク着用をはじめ感染対策マナーにご協力お願いします。

【男子】関東リーグ試合結果

11月5日に行われました2次トーナメント3位決定戦の結果5部で4位、来年度は4部昇格となりました。

【準決勝の試合結果】 (千葉商科大学 市川キャンパス)

10月23日(日) ●高経大 73 - 76 東京工業大〇

【3位決定戦の試合結果】(杏林大学 八王子キャンパス)

11月 5日(土)●高経大 45 - 110 芝浦工業大〇 

【 男子 】 関東リーグ戦 2次トーナメント 快進撃(5部 4位以上が確定) 

5部Hブロック1次リーグ戦を2位で通過し、2次トーナメント(順位決定戦)に進出、1回戦、2回戦を勝ち上がり5部ベスト4と同時に4部昇格が確定しました。。試合結果および今後の日程は次の通りです。更なる熱血応援お願いします。

【1回戦の結果】10月10日(月)会場:深谷ビックタートル

 〇高経大 93 - 71 東京国際大学● <8位以上が確定>

【2回戦の結果】10月15日(土)会場:流通経済大学 龍ケ崎キャンパス

 〇高経大 84 - 72 立正大学● <4位以上が確定>

【今後の試合日程】

10月23日(日) 12:00 vs 東京工業大学 (千葉商科大学 市川キャンパス)

11月5日(土) 決勝戦 or 3位決定戦 (杏林大学 八王子キャンパス)

試合結果詳細は次の学連HPでご覧いただけます。

一般社団法人関東大学バスケットボール連盟 (kcbbf.jp)

2022年度 年会費・寄付金御礼(その11)

次の方(敬称略)より年会費・寄付金の納付をいただきました。

中島 幸和 (昭和48年卒)

OB・OG会の活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

会長代行兼事務局長 川崎 聡

2022年度 年会費・寄付金御礼(その10)

次の方(敬称略)より年会費・寄付金の納付をいただきました。

工藤 晃三 (昭和47年卒)

OB・OG会の活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

会長代行兼事務局長 川崎 聡

2022年度 年会費・寄付金御礼(その9)

次の方(敬称略)より年会費・寄付金の納付をいただきました。

横山 一男 (昭和44年卒)

OB・OG会の活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

会長代行兼事務局長 川崎 聡

令和4年度春季北関東5大学大会

OBOG各位

長引くコロナ禍、開催が危ぶまれておりました春季北関東五大学大会は次の通りです。昨年の秋季大会同様、コロナ感染対策による特別措置として、無観客にて男女各一日での開催となりました。

男子は3年生・2年生の新チーム編成での参加。女子は部員不足で残念ながら今回棄権します。

日程:2022年4月9日(男子)、10日(女子)

会場:前橋市宮城体育館 (群馬県前橋市鼻毛石町1561)

アクセス|前橋市宮城体育館 (maebashi-cc.or.jp)

日程(9日:男子)

  第一試合(10:00)宇都宮大 VS 群馬大

  第二試合(11:30)埼玉大 VS 高経大

  第三試合(13:00)群馬大 VS 茨城大

  第四試合(14:30)高経大 VS 宇都宮大

  第五試合(16:00)茨城大 VS 埼玉大

日程(10日:女子)

  第一試合(10:00)群馬大 VS 埼玉大

  第二試合(11:30)宇都宮大 VS 高経大(棄権)

  第三試合(13:00)茨城大 VS 群馬大

  第四試合(14:30)埼玉大 VS 宇都宮大

  第五試合(16:00)茨城大 VS 高経大(棄権)

令和4年 新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。

 新型コロナウィルスが世界中を震撼させた令和2年初めから丸二年が経過しました。コロナで明け、コロナで終わった感のある令和3年ですが、かかる状況下一年延期となった東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。10代、20代の若きアスリートの活躍に感動と勇気を貰いました。2月には北京オリンピック・パラリンピックの開催が予定されています。今年こそ人類が新型コロナウィルスとの闘いに勝利し、縮小した世界経済の復興への起点としたいものです。

 さて、我等がOBOG会ですが、令和元年9月に創設50周年を迎え、毎年欠かさず開催して参りました総会を幸いなことに東京千代田区のルポール麹町で盛大に行うことが出来ました。その後、予期せぬ新型コロナウィルスの感染が年末に発生・拡大し、「高経バスケ部OBOG交流戦(毎年7月第2土曜日開催)」をはじめ、現役学生が恒例参加している鶴鷹祭、関東リーグ、北関東5大学大会等はことごとくコロナ禍の制限にて中止を余儀なくされました。残念ながら、OBOG会創設以来50回続いた毎年恒例の総会連続開催の記録はここで途絶える結果となりました。しかしながら、総会開催は叶わなくとも、OBOG会の目的である「会員相互の親睦と学生との連携」は事務局とOBOG会担当の学生諸君の協力で最小限ながら継続しています。昨年11月の秋季北関東5大学大会(宇大主管)は、高経主管の春季大会に倣い、コロナ禍での感染予防対策の実施と規模縮小(男女各一日のみ)ならびに原則無観客を条件に開催されました。その折、有志役員と近隣在住のOBOG5名が激励に集い、今春卒業の新OBOGにポロシャツ進呈式を行いました。

 OBOG会の活動は総勢467名(令和3年12月末日現在)の会員のみなさまと共に今後も続けて参る所存です。つきましては、OBOG会および公式ホームページ運営継続の為 に「力を貸して下さい!」先ずは年会費(一律3000円)のご協力をお願いします。振込口座はトップページの「会費」をクリックしてご参照ください。また、事務局運営をお手伝いいただける方はトップページの「お問合せ」をクリックして事務局にご連絡下さい。

 末筆ではございますが、OBOG会の継続そして発展と会員のみなさまのご健勝を祈念致しまして新年のご挨拶とさせていただきます。

事務局長 川崎聡(昭和58年卒)